■ 総評
鎌倉の古民家を舞台にしたヌーベルシノワ「イチリンハナレ」。静かな住宅街にひっそり佇み、和と中華が絶妙に溶け合う空間で、ひと皿ごとに驚きと美しさ、そして確かな旨味を感じさせてくれる。食材の生かし方、盛り付け、雰囲気作りまで妥協のない一軒だ。
■ 店舗・雰囲気
趣ある中庭付きの古民家をリノベーション。
カウンター席中心で、料理人との距離も近くライブ感がある。
店内は和の静謐さとヌーベルシノワらしいセンスが共存し、鎌倉らしい凛とした空気が心地良い。
■ 料理・ドリンク
食前酒代わりにスパークリングでスタート。
寒鰤は藁焼きで供され、大根おろしや彩り野菜と共に味と香りのバランスが絶妙。

続くスペシャリテのよだれ鶏は、丹波高坂地鶏に白レバーのパテを合わせた贅沢仕様。
“にっける餃子”はタレと山椒の効いた自家製中華麺と一緒に。
ホタテ春巻きにはキャビアを添え、サクサク食感と貝の甘みが際立つ。

干焼有頭蝦のチリソースはチーズのコクが新鮮。桜えびのチュロスで旨味をすくって食べる演出も楽しい。

合間に金萱茶(台湾烏龍茶)を合わせてリセット。
メインのシャラン鴨は炭火でふっくらジューシーに。四川山椒で香りに変化を。北海道ユリ根は甘みとホクホク食感が印象的。

冬限定の白子入り麻婆豆腐は、なめらかな白子とスパイスの香りが一体化。

炊きたてご飯も秀逸で、1杯目は麻婆単体、2杯目は丼スタイルで楽しめる。
デザートは、ルレクチェのスムージー(カクテル仕立て)と、紹興酒入りアイス最中で締め。
■ まとめ
料理・空間・サービスが一体となった完成度。古民家の佇まいと新しい中華の発想が共鳴し、ランチながらフルコース以上の満足感。都心から足を運ぶ価値あり。季節ごとに訪れたくなるヌーベルシノワの名店。
訪問日:2021/12/24
コメント