■ 総評
岐阜市の歴史ある日本料理店「たか田八祥」で、心尽くしの懐石ランチを体験。伝統的な数寄屋造りの空間、土地に根ざした器や盛り付け、そして一皿一皿から伝わる職人の矜持。敷居の高さを感じさせず、誰もが肩肘張らずに食と向き合える温もりと誠実さに満ちている。
■ 店舗・雰囲気
風情ある建物は岐阜の空気感を映すよう。
店内はやや薄暗く、落ち着いた照度のなかで数寄屋造りの美しさが引き立つ。
案内されたのはこじんまりとした個室。静かな時間がゆったりと流れる。

■ 料理・ドリンク
【先付け】
枝豆豆腐・カラスミ・ジュレ
ひと口ごとに丁寧な下ごしらえが伝わり、別々でも、合わせても旨い絶品。洗練と奥深さが両立。
【椀物】
油揚げに包まれた椎茸と海老真丈
地元の長良川、鵜飼にちなんだ塗りの器。
だしのやさしい旨味と、素材の滋味深さが際立つ。これぞ日本料理の真髄。

【造り】
イカとマグロ
泡醤油を橋でつまみ刺身につけるという独自の提供方法。
イカは細やかな包丁が入り、食感が素晴らしい。
マグロも軽く漬けが施され、サクッとした食感と芳醇な旨味が口いっぱいに広がる。
印象的な器が手に馴染み、料理と器の一体感も楽しめる。

【酢の物・鮨】
アジの柿の葉すし
これが実に美味。口当たり・風味ともに衝撃的な逸品で、再訪時も必ず頼みたい一皿。

【焼物】
スズキの雲丹焼き・ズッキーニ
熱々の器で供され、雲丹と白身魚の繊細な香りと旨味、丁寧に仕事されたズッキーニの組み合わせが芸術的。
何度もため息が出るほどの完成度。

【煮物】
湯葉・瓜・茄子・オクラの餡掛け
出汁のきかせ方が見事で、素材のもつ繊細な旨味を最大限に引き出している。
【食事】
筍ご飯・赤出汁・香の物
実山椒と梅のスライスがご飯に爽やかなアクセント。
お米自体も美味で、お代わり必至。

【甘味】
梅酒のシャーベット
梅の果肉が感じられ、しっとり上品な仕上がり。余韻まで楽しめるデザート。
■ まとめ
店主・スタッフの気遣い、料理・器・空間の全てが一体となって「心を伝える」日本料理を実現。
岐阜の地で、しみじみと和食の素晴らしさに向き合える数少ない名店。
ここを訪れるためだけに岐阜に来る価値があると断言できる。再訪必至。
訪問日:2022/07/02
コメント