清人氏が握る清らかな寿司と温かなもてなしに酔う隠れ家

寿司

■ 総評
箱崎町の「すみと」は、店主・清人氏の握る一貫一貫に素材と仕事の確かさが宿る隠れた名店。清らかで雑味のない寿司、そして酒と共に味わう静かな満足感が魅力。温かなもてなしと良心的な価格設定も心に残る。

■ 店舗・雰囲気
水天宮前からほど近く、目立たない立地に佇む小さな店構え。カウンター越しに店主の所作を間近に感じながら、肩肘張らない空気感で食事を楽しめる。

すみと店名

■ 料理・ドリンク
・前菜
白神山地の天然じゅんさいは爽やかな香りとぬめりが心地よく、序盤から涼やかな印象を与える。
・刺身
アラとハタをすだちと塩で。魚の旨味を引き立てるシンプルな組み立て。
・巻物
スペシャリテのトロ巻きは、香り高い海苔と脂の乗ったトロが一体となる至高の逸品。

すみとスペシャリテのトロ巻き

・焼物
高津川の鮎は蓼酢を添えて、香ばしさとほろ苦さのバランスが秀逸。

高津川の鮎


・握り
白甘鯛昆布締めは旨味凝縮、スミイカは美しい包丁仕事で甘みが際立つ。アジ、トリ貝、赤身、中トロ、大トロ、コハダと続き、マグロは温度・締め加減ともに絶妙。余市のバフンウニは上品な甘み、車海老は温かく弾力があり、穴子はふんわり柔らかい。芝海老入り出汁巻き玉子も旨味たっぷり。

コハダ
大トロ
すみとの雲丹

・追加料理
シロナガスクジラの尾の身は脂と身質の良さが際立ち、臭みは一切なし。お酒との相性も抜群。

すみと、シロナガスクジラの尾の身

・日本酒
「nami no oto」「八兵衛」「産土」「大信州」「仙禽」など、握りやつまみに合わせて多彩に楽しめるラインナップ。

すみとの日本酒産土

■ まとめ
「すみと」は、目立たない立地ながら寿司の質・酒のセンス・価格のバランスが極めて高い水準で整う水天宮の一軒。清人氏の握りは素材の良さを自然体で引き出し、心地よい余韻を残す。また訪れたくなる理由が揃っている。

すし店一覧

訪問日:2025/06/20

コメント

タイトルとURLをコピーしました