■ 総評
金沢の隠れ家イノベーティブ「エンソ」で、平日限定ランチコースを体験。食材の産地や季節に強くこだわり、シェフの感性と技術で北陸の魅力を皿の上に昇華させる。伝統や枠を超えた自由なアプローチと、地元へのリスペクトが調和した唯一無二のコース。静謐な空間と穏やかなサービスも相まって、心を解き放つような食体験だった。料理好き・美食家であれば一度は訪れたい店。
■ 店舗・雰囲気
金沢の町家を改装した趣ある一軒家。
白壁と木の質感が印象的なインテリア。
カウンターからはシェフやスタッフの丁寧な所作が見えて、料理への誠実さが空間全体に満ちている。
器やカトラリーにも北陸の伝統を感じる。
平日昼間という静けさもあり、ゆったりとした時間が流れる。

■ 料理・ドリンク
コースはメニュー表をあえて出さず、手描きイラストでメイン食材を想像。
ガージェリーのエックスエールで乾杯。
シバタケのコンソメスープは、一口で木の香りと森の滋味が体中に沁みわたる。
紋平柿のタルトには鯖のヘシコとクリームチーズ。柿の甘さと鯖の熟成香が見事に融合。

アローカナ卵は百合根やレモンバーム、唐墨と合わせ、濃厚な黄身の旨味と複雑な余韻。

富山のツキノワグマで作ったタコスは、パリパリの生地と力強い肉の旨味が弾ける。
いくらは魚醤ときゅうりのジュレ、根セロリのピューレとともに。和の食材で新鮮な驚き。

金沢の地酒・黒帯も追加し、余韻を引き立てる。
能登ワタリガニのビスクは、殻の香ばしさとクリーミーな濃厚さで、白子や菊芋も加わり奥行きのある味。
燻製イワシをラタトゥイユと共にえごまで包む。燻香と野菜の甘み、パン生地のサクッと感がやみつき。
ちまきは鹿の心臓の出汁で朴葉に包み蒸し上げ、豚肉や松茸、ぬかご、干し海老など山海の旨味が幾重にも重なる。
カマスはマッシュポテトとマコモダケを添え、のどぐろのピューレと一緒に。

吟醸豚は低温調理後に炭火でパリッと皮を焼き、サルナシや舞茸、春菊の風味で肉の旨味が際立つ。

デザートはアップルタルト、そして能登塩のアイスクリームとフォンダンショコラ。塩味とカカオの苦味が絶妙。
最後は金時さつまいもを再構築した小菓子でフィニッシュ。
ドリンクはコーヒー・和光茶・香駿茶から選べる。
■ まとめ
「エンソ」は金沢の自然・文化・人に根ざした現代ガストロノミー。料理ごとに新しい発見があり、古民家空間の美しさとともに感性が刺激される。コースの流れ・余韻・接客、どれもが丁寧で優しさに満ちている。金沢グルメの“今”を感じたいなら絶対に外せない名店。もう一度、季節ごとに訪れたいと思わせてくれる。
訪問日:2023/11/10
コメント